その他 C95の事と裏話 あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い致しますそして、C95とおもしろ同人誌バザールプチの夜行部スペースにお越しいただきありがとうございました。今回の目玉は夜行部の本気(毎回本気ですが)「夜ビルVol.5 TOKYO」でした。C... 2019.01.09 その他
橋夜景 日本橋【東京都中央区】と夜ビル新刊のお知らせ 東京の日本橋川に掛かる橋。古くは1603年の江戸時代から掛かっており、現在の橋は1911年に完成された19代目。(20代目との説もあり)日本の道路網の始点となっている。ご覧の通り、橋の上に首都高速道路が掛かっており、橋からの景観はほぼ無い。... 2018.12.14 橋夜景
ライトアップ オービック御堂筋ビルのライトアップ 大阪の交通の要所、御堂筋沿いに「オービック御堂筋ビル」(オービック)が建設されています。2020年のオープンに向けて日々成長しつつありますが、先日御堂筋イルミの撮影時にふと前を通ったらこんな素敵な状況に。囲いにLEDイルミが飾られている!そ... 2018.11.20 ライトアップ
ライトアップ GRAND WISH CHRISTMAS 2018 今年もやってまいりました、グランフロント大阪のイルミネーションの時期!2年連続記事にしているので今年も早速行ってきました。今年のツリーは約2万5千個のスワロフスキークリスタルで飾られた「Sparkling Ray」。光に当たってキラキラ輝く... 2018.11.12 ライトアップ
橋夜景 農人橋と東船場ジャンクション【大阪市中央区】 東横堀川に掛かる農人橋は周辺地区の町名にもなっている江戸時代から存在する橋です。名前の由来は農民が田畑に行くのに使ったから。今では大阪屈指のビジネス街のエリアに、昔は田畑があったと思うと不思議です。しかし、江戸時代は農民が多く、現在はオフィ... 2018.10.31 橋夜景
浪速の名橋50選 高麗橋【大阪市中央区】 東横堀川にかかる、周辺地域の地名にもなっている高麗橋。名前の由来は豊臣の時代に朝鮮半島との交易の拠点があったからなど、様々な説があるそうです。東横堀川水門東横堀川を船で通るのに必ず東横堀川水門に申請する必要があります。というのも、大川と東横... 2018.10.23 浪速の名橋50選
浪速の名橋50選 今橋と東横堀緑道公園【大阪市中央区】 阪神高速環状線と並行して流れる「東横堀川」とそこに掛かる橋はその存在感の無さからマニアックな扱いをされています。高架下で薄暗く、土佐堀川や堂島川等の景観と比べ派手さはありませんが歴史ある橋が掛かり、大阪の橋夜景を紹介するのに欠かせません。さ... 2018.10.11 浪速の名橋50選
夜景 福岡で高層ビル夜景鑑賞するのにオススメスポット 九州最大の都市である「福岡県福岡市」都心に空港がある関係で高層ビルの高さが厳しく規制されています。しかし!最近は福岡市最大の市街地「天神」で高さ規制の解除により、高層ビル建設計画が多数発表されました。(天神ビッグバンでググってみよう)今後福... 2018.08.28 夜景
橋夜景 住吉反橋【大阪市住吉区】 住吉区の名を表す大社、住吉大社の名物「住吉反橋」。太鼓橋と呼ばれ地元の人々に親しまれています。橋そのものの造形美・ライトアップに注目し、今回橋夜景として紹介します。木造の巨大な反橋は最大傾斜が約48度で地上と天上を結ぶ虹をイメージしているそ... 2018.08.25 橋夜景浪速の名橋50選
夜景 C95と屋形船と東京撮影 C95にて「夜行部」「超高層ビルを愛でる会」として参加しました。目的はそれぞれのサークルの新作及び既刊の頒布。まず、暑い中の&過去最高レベルの混雑の中、弊サークルスペースにお越しくださってありがとうございました。あまりの人の多さで弊サークル... 2018.08.18 その他夜景
その他 ポートフォリオサイトのリニューアル行いました 2015年より運用しているポートフォリオサイトのリニューアルを行いました。作品としての写真を掲載しているだけのシンプルなサイトでしたが、デザイン制作物や私自身の事も記載し、今後の創作活動やビジネスに繋げていけるようなものにしました。1コンテ... 2018.08.06 その他
その他 【Ⅰ型時代】SIGMAの超広角レンズは高層ビル撮りにオススメ!という話 今回は、私が超高層ビルや街中を撮影するときに愛用しているレンズの話をしようと思います。ちなみに、私のメインカメラはCanonのEOS6Dなので、それに準じた話をします。愛用レンズはズバリ『SIGMAの広角ズームレンズ 12-24mm F4.... 2018.06.15 その他
夜景 新長田駅前のタワーマンションからの夜景 友人夫婦が新長田駅前の某タワーマンションに引っ越したので遊びに行ってきました。写真撮影とブログでの公開の許可も頂いたので、どのタワマンかは伏せた状態で紹介します。新長田駅前ってこんな街まず新長田駅の簡単な説明から入ります。新長田駅とは、兵庫... 2018.05.27 夜景
橋夜景 港大橋【大阪市港区・住之江区】 全長980mの3径間ゲルバートラス橋。この形式では日本一、世界第3位の長さを誇る南港の赤い巨体。阪神高速道路の湾岸線と大阪港線の通る自動車専用道路のため、橋からの夜景は車からしか楽しめませんが、橋自体が美しく、かっこいいので鑑賞に最適な夜景... 2018.05.22 橋夜景
浪速の名橋50選 天神橋【大阪市北区】 オレンジ色のライトアップが美しい天神橋。名前の通り、天神橋筋上に架かっています。両隣の橋「難波橋」、「天満橋」と共に浪華三大橋と称され、浪華三大橋の中で全長が最も長いです。バラ園で有名な中之島公園を跨いで架かっており、橋の中央スロープから公... 2018.05.21 橋夜景浪速の名橋50選
橋夜景 木津川橋【大阪市西区】 木津川橋はその名の通り、木津川に掛かる橋でその歴史は古く、慶応4年に川口と江之子島を結ぶ新大橋として架けられました。現在の姿になったのは昭和41年、高潮対策事業の一つとして架け替えられました。OMPタワー鑑賞に阿波座駅前に建つ高層マンション... 2018.03.18 橋夜景浪速の名橋50選
夜景 【10/10追記】大阪万博誘致に向けたライトアップまとめ 2025年に開催される国際博覧会の大阪・関西誘致に向け、オフィシャルパートナー企業による様々なPR活動が行われています。その中でもライトアップで誘致活動を行っているモノを紹介します。※最新のライトアップが開催され次第、随時追加していきます。... 2018.03.12 ライトアップ夜景
橋夜景 船津橋と端建蔵橋【大阪市北区】 中之島の最も西に位置する『船津橋』と『端建蔵橋』橋のつなぎ目にある出っ張りが中之島の最先端。最先端から東側は堂島川と土佐堀川が交わり、安治川になり、大阪港へと続いています。船津橋堂島川の最西端にかかる橋。橋の側には中央卸売市場があり、大型の... 2018.03.06 橋夜景
橋夜景 難波橋【大阪市中央区】 POINT土佐堀川と堂島川両方に掛かる中之島エリアでもトップクラスに長い橋、難波橋(なにわばし)橋の四隅にライオン像が置かれていることから「ライオン橋」という愛称で市民に愛されている橋です。現在の形になったのは1975年の大改修時のもので、... 2018.02.17 橋夜景浪速の名橋50選
夜景 ピラーロックからのビル夜景 六甲山の一部、ピラーロックは日本とは思えないむき出しの岩場が広がる山です。夜になると芦屋〜尼崎〜大阪の夜景を楽しむことができます。今回望遠レンズを利用した山夜景写真を紹介します。1番近いところで見逃せないのが芦屋のSF感たっぷり団地、「芦屋... 2018.02.10 夜景山夜景